こんにちは、SustainabuddyのMIMIです🌱
突然ですが、「ChatGPTにお願いしたら、資料を作ってくれた」とか「買い物リストを自動で作ってくれた」という話、最近よく聞きませんか?
そんなAIの“お手伝い”が、もう一歩進化するニュースが届きました。
OpenAIが2025年7月に発表したのは、その名も「ChatGPT Agent」。
これまでの“会話型AI”とは一線を画す、“自分の代わりに動くAI”の登場です。
今回は、話題のChatGPT Agentについて、初心者の方にもわかりやすく解説します!
ChatGPT Agentってなに?一言でいうと…
あなたの代わりに、調べて、判断して、実行までしてくれるAIです。
これまでのChatGPTは、会話を通じてアイデアを出したり、質問に答えたりするのが中心でした。でもこのAgentは一味違います。
💡たとえば…
- カレンダーを見て空き時間にレストランを予約
- ネットで調べて、Excel資料を作成
- 食材を調べて、Amazonで注文画面を開いてくれる
などなど、“自動でやってくれること”のレベルが一段アップしています。
なにがすごいの?3つのポイント
① 仮想PCを使って「本当に操作」してくれる!
ChatGPT Agentは、仮想のコンピュータ環境の中で、ターミナルやブラウザを動かします。
つまり、実際にパソコンでやっていることを、AIが代わりにこなすんです。
② 調査だけでなく「行動」までしてくれる!
従来のAIは「調べる」「文章を書く」まででしたが…
Agentはそれに加えて、
- フォームに情報を入力
- ボタンを押して予約する
- ファイルを出力する
といった一連の「実行作業」が可能になっています。
③ 安全性への配慮もバッチリ
ChatGPT Agentでは、
- 実行前に「確認しますか?」と聞いてくれる
- 金融やログイン系の操作は禁止
- 必要なときは操作をストップして指示を仰ぐ
など、ユーザーが安心して使える設計になっています。
どんな人に向いてるの?
ChatGPT Agentは、こんな方に特におすすめです👇 タイプ 活用イメージ 忙しいワーママ 献立を考えて→食材リスト作成→注文までを代行 時短したい会社員 資料づくり、調査、メール送信の下書きまでAIで デジタルがちょっと苦手な人 簡単な会話形式でタスクを頼めるのが◎
使えるのは誰?どのプラン?
ChatGPT Agentは現在、
- ChatGPT Plus(月額20ドル)
- ChatGPT Pro/Teamプラン
のユーザー向けに提供されています。
日本語にも対応しており、ブラウザ操作や表計算なども問題なく扱えます。
まとめ|AIが「話す」から「動く」へ
今回のChatGPT Agent発表は、AIの進化において大きな一歩です。
「AIと会話する」から、「AIに仕事をお願いする」へ。
そして、「AIが勝手に動いてくれる」時代へ。
これから、私たちの暮らしや働き方がどんどん変わっていくかもしれません。
忙しい日々の中で、「ちょっとこれ、AIにお願いしちゃおうかな」と思える。
そんな未来が、もうすぐそこまで来ています。
ぜひブログやX(旧Twitter)もチェックしてみてください✨